悉皆 |
創作きものにしお 催しもの 季のきもの きもの自在 絹の会 アクセス トップ |
悉 皆 |
「しっかい」と読みます。 広辞苑によれば@みな。のこらず。Aまるで。「悉皆屋」江戸時代、大阪や東京で衣服の染めや染返しなどを請負い京都に送って調整させることを業としたもの。とあります。 つまり染や染替え、しみ抜きをはじめ洗い張りなど一切合切を行なう仕事としてありました。 かつて悉皆業は、どこの町や村にも存在しました。この職業、今ではイエローページにも存在しません。 きものを洗い張りして染替え、仕立て直しをして着ていた時代、洗い張りなどは、家庭で行なっても染めの仕事などは悉皆屋さんに頼んでいました。 きもの形はリホームやリメークを前提に出来た物、私達の先人が生み出したすばらしい知恵の結晶です。先人達が、きものとして1枚の布として手を掛け、生かしきった知恵に学び、にしおでは、リホームのご提案をしています。 エコロジカルな生活が課題の今日、きものをそんな立場から見直していただきたいと思います。 洗い張りして仕立て直す・染替える・地色が派手になったものや色あせたものに色かけをする・丈のたりないものや、良いところ取りをしたものでパッチワークのきものを作るなどなど。 箪笥の中に眠っているきものや帯をよみがえらせてはいかがですか。 |
リフォームの一例が「きものサロン’05〜’06冬号」で紹介されました。 黒留袖から色留袖と名古屋帯に変わりました。 |